家計にも優しい!布ナプキンで節約しよう。
皆さんは、布ナプキンといえば「値段が高くて購入しにくい。」というイメージがありませんか?布ナプキンは、大体1枚単位での販売となりますので、どうしても料金が高いイメージがありますよね。一方、紙ナプキンであれば、スーパーやドラッグストアなどで大量に入って安く売られていることもあり、手に取りやすいです。
しかし、布ナプキンには洗って何度でも使えるというメリットがありますので、その都度購入する必要がありません。その為、思っていたよりも費用がかかっていない場合があります。
‥と言われても、洗える布ナプキンが紙ナプキンよりもどれだけお得なのかピンと来ませんよね。しかも、布ナプキンが本当に節約できるのか疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、布ナプキンと紙ナプキンの気になる費用の差について比べていきます。
紙ナプキンと布ナプキンの相場について
まず、紙ナプキンと布ナプキンは本来どれぐらいの料金であるのかを比較していきます。相場を知って、どういう特徴があるのかを改めて確認しましょう。
紙ナプキンの相場
紙ナプキンは、大量に入って売られていることがほとんどです。安いものであれば、300円程度で40枚入っているものがあります。しかも、スーパーやドラッグストアでは特価で売られていることもあり、場合によっては300円を切ることもあります。さらに、お店のポイントカードがあればポイントを貯めたり使ったりすることができるので、お得に紙ナプキンを購入できます。多くの人が紙ナプキンを使用しているのは、こういった身近で安く購入できる理由があるからではないでしょうか。
布ナプキンの相場
sweetcottonの布ナプキンは、23cmサイズのもので1枚1,500円にて販売しています。1枚あたりで見ると、ちょっと高い印象を受けるかもしれません。もちろん、1枚だけでは回らないので複数枚の購入がおすすめです。5枚購入したとすれば、7,500円費用がかかってきます。しかし布ナプキンは洗って繰り返し使えるので1年間で見てみるとどうでしょうか。さらに、2年後、3年後は‥?と計算していけばお分かりいただけますが、年数が経てば経つほど紙ナプキンよりもお得に使えることになります。
布ナプキンが節約できる理由。
では、布ナプキンが具体的になぜ節約につながるのかをお話していきます。実は紙ナプキンにも落とし穴があって、知らない間に出費が嵩張っている場合があります。ぜひ参考に見直してみてくださいね。
出先で急に生理になった時、その都度紙ナプキンを購入してしまっている。
よくありがちなのが、出先で紙ナプキンを持ち歩いておらず生理になってしまうということです。いつも通りに生理が来ていれば、「そろそろかな?」と思ってナプキンを持ち歩いていることもありますが、思いがけずに生理が来て「まさか生理が来るとは思わなくて持っていなかった。」なんて経験をしたことがある人は多いのではないでしょうか。その時は、コンビニなどに駆け込んで紙ナプキンを購入するしかありませんよね。しかも、出先でナプキンを購入するとなると、荷物を少なくしたくて比較的数が少ないナプキンを購入しがちになります。少ない数しか入っていないナプキンは、機能性が優れていて質の良いナプキンが多く、値段も10枚で200円する場合があります。
しかも、これを何度も繰り返しているとどうでしょうか。家にまだまだナプキンがあるにも関わらず、その都度外で高いナプキンを購入していればかなりの出費になります。
臭いが気になって何回も取り替えたくなる。
経血の臭いが気になってナプキンを変える為に何度もトイレへ行っていませんか?紙ナプキンは、臭いをしっかり吸収できないデメリットがあります。何度も取り替えると、消費する紙ナプキンの量も当然増えます。40枚入りで300円だったとしても、1日5枚単位で使用すれば、1週間で35枚は消費しているという計算になります。後で詳しく計算しますが、300円で1回の生理にほぼ費やしていることが分かります。
布ナプキンであれば購入してから長く使える。
布ナプキンは、洗って使えば大体3年〜4年は持つとされています。さらに、丁寧に扱っていれば5年以上使える場合もあります。人それぞれの使い方次第ではありますが、繰り返し使えるので、その分節約することができます。せっかく購入したからには、自然と丁寧に洗うようになりますので、ご自身でズボラだと思っている方でも安心して長く使っていただけるのではないでしょうか。
5年で紙ナプキンと布ナプキンにかかる費用を比較
では、実際に紙ナプキンと布ナプキンがどれだけ違うのかを5年で比べてみます。
紙ナプキン・布ナプキン比較表
|
1年目 |
2年目 |
3年目 |
4年目 |
5年目 |
布ナプキン |
7,500 |
0 |
0 |
0 |
0 |
紙ナプキン |
3,600 |
3,600 |
3,600 |
3,600 |
3,600 |
トータル差額 |
3,900 |
300 |
-3,300 |
-6,900 |
-10,500 |
※布ナプキンは、1年目で1,500円の布ナプキンを5枚購入したとします。
※紙ナプキンは、1年毎に40枚入300円の紙ナプキンを12回購入したとします。
見比べてみていかがでしょうか。2年目までは、そこまでお得感がありませんが、3年目以降は、大きく差がついてきます。また、布ナプキンは複数所持していれば、使いまわして使用していくため劣化も少なく、5年以降も使える可能性があります。知らない間に年数が経っていて問題なく使用できていることもあります。
また、今回比べた結果についてはあくまで例ですので、ご自身の生理期間や取り替える頻度に置き換えて比較してみてください。
初期費用は、ためらわないことが節約のポイント。
つい初期費用に視点を置いて考えてしまうと、なかなか布ナプキンを手に取れないですよね。また、布ナプキンを購入しても本当に続けて使っていけるのか不安に感じるかと思います。しかし、今後ナプキン代を少しでも抑えたいのであれば、早い段階から布ナプキンを購入して節約していくことをおすすめします。ナプキン代は、積もれば大きな額になりますので、ぜひ先を見越して見積もってみてくださいね。
布ナプキンを使用して節約しよう!
いかがでしたでしょうか。布ナプキンは、今まで値段が高いイメージだったという方も、年数が経つにつれて費用を抑えられるイメージに変わったと思っていただければ幸いです。
布ナプキンは、何度でも繰り返し使うことで節約できる優れたナプキンです。少しでも節約して他のことにお金を回せれば嬉しいですよね。ぜひ布ナプキンで家計の出費を抑えましょう!